新潟市の税務会計は新潟の税理士、会計事務所にご相談ください!
高品質で低価格、腰の低い柔軟な税理士が対応!確定申告や起業支援、会社設立、資金調達(融資、補助金、助成金等)もお任せください!

TOP

【補助金申請サポート】当社のお客様がみらい基金に採択されました!

シーサイド・ファクトリー株式会社様
SDGsロゴ

みらい基金とは

「農林水産業みらい基金」は、農林中央金庫により2014年に設立され、農林水産業と食、地域を結ぶ取り組みを支援する「農林水産業みらいプロジェクト」を展開しています。 

「前例にとらわれず創意工夫にあふれた取組みで、直面する課題の克服にチャレンジしている地域の農林水産業者へのあと一歩の後押し」を通じ、「農林水産業と食と地域のくらしへの貢献」に向けて各業者への助成活動を行っています。

今回のみらい基金の難易度は?

「農林水産業みらい基金」は申請条件、採択率ともに大変難易度の高い補助金です。

申請できる条件は厳しく、2023年度も全国で183件の申請でした。その内、今回採択された事業は6件であり、採択率は3%と非常に狭き門の補助金です。 

この度、厳しい選考基準をクリアし、当法人で補助金申請をサポートさせていただいたお客様の事業計画が採択されました!

担当者よりレポート

当法人でご支援をさせていただきました「シーサイド・ファクトリー株式会社」様が、この度、2023年度の「農林水産業みらい基金」で採択となりました。

佐渡市で水産物加工を営むシーサイド・ファクトリー株式会社様の事業内容・今後の新事業構想について、お伺いさせて頂きました。

まずは事業内容になります。

「佐渡ブランド」の水産加工品を販売

佐渡市に工場を2拠点構え、この地区で漁獲された鮮魚を使った加工品の製造・販売を行っております。「佐渡ブランド」として県内外に販売することで、多くのお客様からご愛顧いただいております。

二見工場

二見工場

本社

本社

主力商品の「お魚の生ハム」は、佐渡で漁獲された鮮魚を、ゆっくり丁寧に低温で燻しております。生のお刺身とも違う、また高温で加熱した燻製とも違う、この「お魚の生ハム」は、ジューシーでありながら、完全無添加で、魚が持っている風味をより深く感じられる味わいとなっています。

三越伊勢丹・高島屋等の大手百貨店、新潟県内の「ぽんしゅ館(JR新潟駅、長岡駅、越後湯沢駅)」や新潟空港、佐渡汽船等の店舗でも販売しており、新潟県のみならず日本全国に多くの販路を有しております。

お魚の生ハム

豊富なラインナップ

最近では「佐渡のごっつお瓶」を発売、佐渡は、暖流と寒流が交わるため、お魚の宝庫となっています。この佐渡のごっつおを、ごっそり瓶に詰め、ご家庭でお手軽においしくお召しあがり頂けます。佐渡島内のホテルや店舗でも販売しておりました。

社長様からお聞きしたお薦めの食べ方は、炊きたてのご飯に盛り付け、醤油・わさびを適量につけて食べると美味しいとのことです。

佐渡のごっつお瓶

8種類あります

工場を見学させていただきました

続いてこれらの商品が製造されている工場を見学させて頂きました。

稲鯨工場では漁獲された鮮魚を、鱗取り機(上下から水圧で鱗を除去)や、三枚おろし機(23秒で1尾処理)など、省人化が図れる工程については、機械の設備投資を積極的に行っており、生産性向上を進めております。

製造工場
製造工場

事業計画について

このように、「佐渡ブランド」の確立に取組みしている「シーサイド・ファクトリー株式会社」様が、次に手掛ける新事業が、

「水産物加工」 × 失われた「定置網漁業」の復活

を掛け合わせた新事業になります。

 

佐渡市稲鯨地区は、以前は漁師町として栄えておりましたが、暮らしを支えてきた定置網漁業の網の老朽化、後継者不足、魚価の低迷等により、2019年に定置網漁業が余儀なく休業となりました。

この定置網漁業の同地区での役割は想像以上に大きく、多くの雇用を支え、定置網魚業から得られる収益がこの地区を潤し、地域経済を発展させてきました。

また、同地区は天候の影響で、漁ができる時期が4月~10月に限られているため、冬季は別の仕事に従事するなど、漁師の収入の不安定さも課題となっておりました。

 

この課題に立ち向かうべく、「シーサイド・ファクトリー株式会社」様が舵を取り、地方自治体と連携しながら定置網漁業を復活させるとともに、漁にでれない冬季期間は、当社の水産加工場で定置網漁業の人員を雇用することで、「ダブルワークによる通年雇用」を実現。持続的に佐渡の地域活性化・雇用拡大を目指す事業になります。

この新事業に、農林水産業みらい基金から助成を受けながら、事業遂行を進めて参ります。

佐渡島から日本の未来へ

最後に大塚社長が仰っていた言葉で、特に印象的だったのが、

(右)大塚社長
(左)弊社担当の韮澤

先人達が守ってきた島

人が人の力で人が変わる

横の繋がり(地域)から、

縦の繋がり(大人から子供)で、未来に繋げる

一つ一つの頑張りが、地域未来を守り、継承していく

そんなモデルを、私達全員の力で、

この島から日本の未来に発信する

この想いから始まる新事業に、少しでもご支援できるよう、私たちも精進して参ります。

今回ご紹介させていただいたお客様

商品

シーサイド・ファクトリー株式会社 様

https://seasidefactory.jp/

新潟の税理士への無料相談はこちら

税理士へのご相談はこちら。

お気軽にご相談ください!
オンライン対応も可能です!

「サービス内容・料金」についての無料相談
(新潟県の方専用窓口)

0120-963-270

営業時間:平日9:00〜17:30 

◆新潟市オフィス
950-0941 新潟県新潟市中央区女池4-18-18-2F
℡:025-383-8868

三条オフィス
955-0055 新潟県三条市塚野目4-15-28
℡:0256-32-5002

パソコン|モバイル
ページトップに戻る