新潟市の税務会計は新潟の税理士、会計事務所にご相談ください!
高品質で低価格、腰の低い柔軟な税理士が対応!確定申告や起業支援、会社設立、資金調達(融資、補助金、助成金等)もお任せください!
遺産分割の方法は、どのようなものがあるのでしょうか?
相続が発生すると、遺産は相続人の共有のものとなります。 この遺産を相続人間で話し合って、誰が何を相続するのかを決まることを、 その分割方法には、次のようなものがあります。 |
遺産をそのまま現物で、相続人ごとに分ける方法で、遺産分割の一般的な方法です。
具体的には、『この土地はAに』、『この定期預金はBに』というように分割する方法です。
相続人の1人が遺産を取得した代償として、他の相続人には金銭その他の財産を与える分割方法です。
例えば、遺産が長男の住んでいる居宅などの不動産しかない場合、長男が不動産を相続し、他の相続人にはその代償として金銭で支払うという方法です。
遺産を売却して換金し、その換金した金銭を相続人で分ける分割方法です。
例えば、相続人全員が相続を希望しない土地があった場合、その土地を譲渡して、譲渡代金を分ける方法です。なお、土地を譲渡した場合には、相続人全員に譲渡所得が発生します。
1つの遺産を、2人以上の相続人の共有持分で所有する分割方法です。
例えば、1つの土地を、『Aが5分の3』、『Bが5分の1』、『Cが5分の1』というように、持分の割合で共有する方法です。
なお、遺産分割についての期限はありませんが、相続税の申告期限までに遺産が分割されていないと、相続税の計算上、『小規模宅地等の課税価格の計算特例制度』や『配偶者の税額軽減制度』等が受けられず、納税者に不利になりますので、遺産分割協議は早めに成立させるようにしてください。
ただし、相続税の申告期限までに遺産が分割されていない場合でも、『申告期限後3年以内の分割見込み書』を相続税の申告書に添付して提出し、申告期限後3年以内に分割された場合(3年以内に分割できないことについてやむを得ない事情がある場合には、所轄税務署長の承認を受けて、さらに分割期限を延長することができます)には、『小規模宅地等の課税価格の計算特例制度』や『配偶者の税額軽減制度』の適用を受けることができます。
お気軽にご相談ください!
オンライン対応も可能です!
営業時間:平日9:00〜17:30
◆新潟市オフィス
950-0941 新潟県新潟市中央区女池4-18-18-2F
℡:025-383-8868
◆三条オフィス
955-0055 新潟県三条市塚野目4-15-28
℡:0256-32-5002