新潟市の税務会計は新潟の税理士、会計事務所にご相談ください!
高品質で低価格、腰の低い柔軟な税理士が対応!確定申告や起業支援、会社設立、資金調達(融資、補助金、助成金等)もお任せください!

新潟市の税理士・新潟での会計・税務調査・決算は会計事務所へ。

新潟オフィス : 新潟県新潟市中央区女池4-18-18マクスウェル女池2F 税理士 吉田雅一
三条オフィス
 : 新潟県三条市塚野目4-15-28 税理士 吉田敏由紀 (旧)吉田税務会計事務所

営業時間

平日9:00〜17:30
※夜間対応可 (要予約)

アクセス

◎女池ICから車で4分
◎東三条駅から車で5分

ご相談無料(サービス内容・料金)
新潟県の方専用窓口

0120-963-270

メールでのご相談はこちら
LINEも24時間受付中! 

相続対策コンサルティング

相続について、新潟の税理士がお伝えします。

091211-souzoku-baner.gif

ご自身やご家族の相続は、決して避けては通れない問題です。

『まだまだ先の話』と、先延ばしにしてしまわずに、ご自身がお元気なうちからご自身に関わる相続と真剣に向き合ってみませんか?

被相続人になる方へ

GUM05_CL09042a.jpg

『相続なんてまだまだ先のこと』と、ご自身がお元気な時は、相続のことなどあまり考えたくないものです。しかし、相続というものは、思いがけないときにやってくる可能性もあります。

もし万が一のことが起こったとき、残されたご家族に安心してその後の生活を送っていただくためにも、相続についてはお早めに考えていただくことが重要となります。

相続人になる方へ

GUM05_CL13041a.jpg

ご自身が相続人になる可能性はありますか?
相続が発生する前に、相続対策を取っていたかいなかったかによって、結果はかなり違ってきます。

相続においては、相続人同士で争いが起こったりすることも珍しいことではありません。
ご家族やご親戚と円満に、スムーズに相続を行うためにも、事前の相続対策は大切です。

相続発生後の遺産に関わる手続きの流れ

相続の開始(相続人の死亡)が発生してから遺産分割完了までのおおまかなスケジュールです。

7日

【1】死亡届(7日以内)

14日

【2】世帯主変更届(14日以内)

3ヶ月

税理士等専門家への相談・依頼

【3】遺言書があれば家庭裁判所で検認
【4】未成年者についての特別代理人の選任申立

遺産・債務の把握

【5】生命保険金の請求
【6】【7】相続放棄・限定承認の申述(3ヶ月以内)

4ヶ月

  • 所得税・消費税の準確定申告と納税(4ヶ月以内)

10ヶ月

  • 遺産・債務の調査、評価
  • 遺産分割協議
  • 遺産分割協議書の作成
  • 納税資金の準備、納税方法の検討
  • 相続税の申告と納税(10ヶ月以内)
  • 不動産登記、預貯金等の名義変更手続き

遺産分割完了

死亡直後の市区町村への諸届出

お亡くなりになった直後には、死亡届や火葬許可申請などの届出が必要ですが、そのほかにも次のような手続きや届出が必要となります。

対象者必要な手続き期限
世帯主住民票の世帯主変更届14日以内
国民健康保険に入っていた方保険喪失届・保険証返却14日以内
葬祭費申請2年以内
介護保険の保険証の交付を受けていた方資格喪失届14日以内
保険証返却
老人医療受給者証を持っていた方資格喪失届14日以内
受給者証返却
福/医療証(心身障害者医療証)を持っていた方資格喪失届14日以内
医療証返却
乳/医療証(小児医療証)を持っていた方資格喪失届14日以内
医療証返却
親/医療証(ひとり親福祉医療証)を持っていた方資格喪失届14日以内
医療証返却
特定疾患医療受給者証を持っていた方受給者証返納届14日以内
受給者証返却
被爆者健康手帳を持っていた方手帳返却と関連手続き14日以内
被爆者葬祭料申請2年以内
国民年金を受けていた方死亡届と関連手続き14日以内
国民年金に加入していた方年金資格喪失届14日以内
関連手続き
身体障害者手帳を持っていた方手帳返却と関連手続き速やかに
児童手当を受けていた方受給事由消滅届速やかに
精神障害者保健福祉手帳を持っていた方手帳返却速やかに
関連手続き
犬を飼っていた方犬の登録変更届速やかに

死亡した方の所得税の確定申告は、
いつまでに、どのようにすればよいのでしょうか?

確定申告書を提出する義務のある人が死亡した場合には、以下のそれぞれの場合に応じて、一般の確定申告に準じた確定申告書(準確定申告書)を提出しなければなりません。

【1】年の中途で死亡した場合
【2】申告期限前に死亡した場合
【3】相続人が2人以上いる場合
【4】相続を放棄した人がいる場合
【5】指定相続分が確定していない場合

死亡した方の所得税の準確定申告について、詳しくはこちらへ

夫 : 10月1日に出張先で死亡

お父さん.jpg

  1.  9月分給与…60万円
  2. 10月分給与…20万円(亡くなった日までの分)

1・2とも、10月10日に受け取り
※給与の支給日は 毎月25日

上記の場合、給与を受け取る時期によって、対象となる税金が異なります。

① 9月分給与 ≫ 所得税の対象
②10月分給与 ≫ 相続税の対象

死亡した方の給与等は、その支給期の到来時期により、取り扱いが異なります。

【1】死亡時までに支給期が到来していたもの
【2】死亡までに支給期が到来していないもの
【3】死亡後3年経過後に確定したもの

死亡後に受けた給与の取り扱いについて、詳しくはこちらへ

父:3ヶ月ほど入院した後、病院で死亡

おじいちゃん.jpg

  1. 生前に支払った入院費
  2. 亡くなった後に支払った入院費

1・2とも、父のお金で支払い

このような場合、死亡した時までに支払った医療費は、お父さんの準確定申告で医療費控除の対象となります。

1. 生前に支払った入院費

医療費控除の対象となる

2. 亡くなった後に支払った入院費医療費控除の対象とならない

死亡した年の医療費控除について、詳しくはこちらへ

亡くなった方が支払った各保険料等の控除は、以下のようなものがあります。

【1】社会保険料控除
【2】小規模企業共済等掛金控除
【3】生命保険料控除
【4】地震保険料控除

それぞれの取り扱いについては、別記事にてご説明しています。

準確定申告における社会保険料等の所得控除について、詳しくはこちらへ

夫:5月10日に死亡
妻:夫の控除対象配偶者に該当、所得は無し。
娘と同居することに

おじいちゃん.jpg

おばあちゃん.jpg

むすめ.jpg

おばあちゃん.jpg

このような場合、その年の12月31日の現況において、娘の扶養親族に該当する場合には、扶養控除を受けることができます

死亡した年の控除対象配偶者と扶養親族の判定について、詳しくはこちらへ

父:平成19年に住宅取得
住宅借入金等特別控除の適用を受けていた。
平成20年3月10日に死亡。

おじいちゃん.jpg

娘:父と同居
父の死後、住宅と借入金を
相続した。
引き続きその住宅に住んでいる。

むすめ.jpg

このような場合は、お父さんの準確定申告についてのみ、住宅借入金等特別控除を受けることができます。

死亡した年の住宅借入金等特別控除の適用について、詳しくはこちらへ

父:平成19年12月5日に死亡

おじいちゃん.jpg

青色申告により、確定申告していた。

消費税の申告もしていた。

所得税・消費税それぞれについて、必要に応じて、次の届出書を税務署に提出します。

死亡後の税金関係の各種届出書について、詳しくはこちらへ

父:平成20年3月18日に死亡

おじいちゃん.jpg

アパート経営をしていた。

賃貸していたアパートは、A(10室)、B(8室)の2棟あります。

お父さんの準確定申告で、不動産所得の収入金額の計算方法は、「権利確定」「期間対応」の2通り考えられます。

死亡した方の不動産賃貸収入について、詳しくはこちらへ

父:自動車修理工場を経営
平成19年11月20日に死亡。

お父さん.jpg

長男:父の事業を承継
従業員も引き続き雇用する。

お兄ちゃん.jpg

  • 従業員の給与…20日締・25日払い
  • 11月分給与…11月25日に支払い
  • 賞与…12月10日に支払い

11月分給与については、お父さんの準確定申告で必要経費に、賞与については、事業を承継した長男の事業所得の必要経費となります。

従業員に支払う給与・賞与について、詳しくはこちらへ

父:4月3日に死亡
アパートを所有していた。

おじいちゃん2.jpg

アパートに係る固定資産税

納税通知書…5月1日に到着
課税対象者…1月1日現在の所有権者である父

お父さんの準確定申告では必要経費に算入することはできません。
そのアパートを相続した相続人の確定申告において必要経費に算入することになります。

死亡した方の負担した固定資産税の取り扱いについて、詳しくはこちらへ

父:平成19年10月16日に死亡
レストランを経営していた。

おじいちゃんre.jpg

息子:父のレストランを承継

お父さん.jpg

事業税は、事業を承継した息子さんの平成20年分の事業所得の必要経費となります。

死亡した年分に課税される事業税について、詳しくはこちらへ

父:6月15日に死亡

おじいちゃんre.jpg

息子:父の相続人となる

むすめ.jpg

6月10日に父の所得税の予定納税の通知書が届く

お嬢さんがお父さんの予定納税額を納付する必要はありません。

死亡した方の所得税の予定納税について、詳しくはこちらへ

消費税の課税事業者である個人事業者が死亡した場合、時期により取り扱いが異なります。

【1】課税期間終了後申告期限までに死亡した場合
【2】課税期間の中途で死亡した場合

死亡した方の消費税の準確定申告について、詳しくはこちらへ

父:5月10日に死亡
事業を営んでいた。

おじいちゃん.jpg

死亡した場合、所得税の準確定申告書を提出すれば、個人の事業税の申告がされたものとみなされますので、個人の事業税の申告は必要ありません。

死亡した方の個人事業税の申告について、詳しくはこちらへ

父:5月10日に死亡

お父さん.jpg

相続税の計算をして申告が必要となった場合、相続の開始があったことを知った日の翌日から10ヶ月以内に申告・納税します。

このケースでは、申告・納税期限は翌年3月10日となります。

相続税の申告と納税について、詳しくはこちらへ

相続が発生すると、遺産は相続人の共有のものとなります。

この遺産を相続人間で話し合って、誰が何を相続するのかを決まることを、遺産分割協議といいます。

遺産分割協議の方法は、以下のようなものがあります。

【1】現物分割
【2】代償分割
【3】換価分割
【4】共有分割

遺産分割の方法について、詳しくはこちらへ

遺産分割に際しては、相続税の特例の活用や分割後の税負担あるいは相続人の次の世代のことなど、さまざまな面を考慮して慎重に行わなければなりません。

【1】配偶者の税額軽減の特例と二次相続
【2】小規模宅地等の評価減の特徴
【3】土地の相続と登記
【4】代償分割の活用
【5】その他の留意点

遺産分割の留意点について、詳しくはこちらへ

遺言書には、次の3種類があります。

【1】自筆証書遺言
【2】公正証書遺言
【3】秘密証書遺言

遺言書の特徴と作成方法について、詳しくはこちらへ

遺産分割が決まっても、遺産がまだ亡くなった方の名義になっている場合、名義変更手続きが必要になります。

遺産分割が決まったら、遺産分割協議書を作成し、被相続人名義になっている遺産を相続人名義に変更します。

名義変更手続の期限はありませんが、名義変更をしないと遺産を売却することもできませんし、遺産を相続した相続人が亡くなったりすると、相続人が増えて分割協議が困難になることもありますので、早めに済ませてください。

主な遺産の名義変更手続は、次の通りです。

【1】不動産
【2】預貯金
【3】上場株式
【4】生命保険契約
【5】損害保険契約
【6】その他

名義変更手続きについて、詳しくはこちらへ

夫:サラリーマン
死亡してしまった。

お父さん.jpg

妻:夫の被扶養者

お母さん.jpg

夫が亡くなり、妻がすぐに仕事に就くことができない場合を考えます。

この場合、奥さんはご自身の国民健康保険と国民年金への加入手続きをすることになります。

夫が亡くなり、妻がすぐに仕事に就くことができない場合、以下の手続きが必要となります。

【1】健康保険被保険者証の返却
【2】国民健康保険の加入手続き
【3】国民年金の加入手続き
【4】保険料の減額・免除

サラリーマンの遺族の国民健康保険・国民年金への加入について、詳しくはこちらへ

サラリーマンが死亡した場合、生計を維持されていた遺族で埋葬を行う人に健康保険から埋葬料が支給されます。

健康保険から支給される埋葬費用を受給するには、『健康保険被保険者埋葬料請求書』に事業主の証明を受けて、会社を管轄する社会保険事務所または健康保険組合に請求します。

埋葬料・埋葬費の請求期限は2年以内ですので、忘れないうちに請求しましょう。

健康保険の埋葬料・埋葬費について、詳しくはこちらへ

老齢年金を受給していた夫が死亡したときには、遺族は10日以内に『年金受給権者死亡届』を住所地を管轄する社会保険事務所に提出します。

老齢厚生年金を受給していた夫がなくなった場合について、詳しくはこちらへ

自営業者の夫が死亡

お兄ちゃん.jpg

国民健康保険・遺族基礎年金・寡婦年金について、それぞれ手続きを行います。

自営業者の夫が亡くなった場合、社会保険の諸手続きとして以下の手続きを行います。

【1】国民健康保険
【2】遺族基礎年金
【3】寡婦年金

自営業の夫が亡くなった場合の社会保険の諸手続きについて、詳しくはこちらへ

新潟の税理士への無料相談はこちら

税理士へのご相談はこちら。

お気軽にご相談ください!
オンライン対応も可能です!

「サービス内容・料金」についての無料相談
(新潟県の方専用窓口)

0120-963-270

営業時間:平日9:00〜17:30 

◆新潟市オフィス
950-0941 新潟県新潟市中央区女池4-18-18-2F
℡:025-383-8868

三条オフィス
955-0055 新潟県三条市塚野目4-15-28
℡:0256-32-5002

ホームへ戻る

  ご相談無料(サービス内容・料金)
(新潟県内の方専用窓口)

新潟の税理士にお問合せ下さい。燕三条地域のみならず、新潟市、長岡市、上越市、その他新潟県内全域対応いたします。

お気軽にご相談ください!
オンライン対応も可能です!

0120-963-270

営業時間:平日9:00〜17:30

新潟市オフィス
 新潟市中央区女池4-18-18-2F
 ℡ 025-383-8868

三条オフィス
 新潟県三条市塚野目4-15-28
 ℡ 0256-32-5002

◎新潟市、長岡市、その他新潟県内対応!お気軽に当会計事務所にご相談ください!

メール相談はこちら

LINE相談はこちら!

著書のご紹介(共著)

X(旧Twitter)更新中!

社内の雰囲気や採用情報などを呟きます!

1,000名を超える経営者様から受けた経営相談を基に、経営の手法や考え方について学んだことを呟きます。

5つ星!新潟県内最高評価!

新潟のfreee最高評価!

税理士ヨシダのざっくり経営教室

「自信を持って経営したい」
「数字に自信がない」
「売上や利益を上げたい」
「起業時の不安がある」

こうした方のお役に立てるコンテンツを提供していきます。ぜひご覧ください。

新潟県内全域対応!

全国対応可能な税理士事務所です。

新潟県新潟市中央区、新潟市北区、新潟市東区、新潟市江南区、新潟市秋葉区、新潟市南区、新潟市西区、新潟市西蒲区、長岡市、三条市、柏崎市、小千谷市、加茂市、十日町市、見附市、魚沼市、南魚沼市、田上町、出雲崎町、湯沢町、津南町、刈羽村、新発田市、村上市、燕市、五泉市、聖篭町、弥彦村、上越市、阿賀町、阿賀野市、長岡市寺泊、長岡市三島、長岡市中之島、長岡市栃尾、長岡市与板、長岡市川口、長岡市和島、長岡市小国、長岡市越路、長岡市山古志、燕三条地域
その他新潟県内
税理士に、お気軽にご相談ください。

経産省の認定支援機関!

多くの会計ソフトに対応!

クラウド会計ソフト対応しています!!

当会計事務所では次の会計ソフトに対応しております。
・freee
・マネーフォワードクラウド会計
・JDL
・ミロク情報サービス
・弥生会計
・弥生会計オンライン
・会計王(ソリマチ会計)
・ビズアップ
※freeeの4つ星認定アドバイザーです

※上記以外にも対応ソフトがございますので、お気軽にご相談ください。 

詳細はこちら