新潟市の税務会計は新潟の税理士、会計事務所にご相談ください!
高品質で低価格、腰の低い柔軟な税理士が対応!確定申告や起業支援、会社設立、資金調達(融資、補助金、助成金等)もお任せください!

新潟オフィス : 新潟県新潟市中央区女池4-18-18マクスウェル女池2F 税理士 吉田雅一
三条オフィス : 新潟県三条市塚野目4-15-28 税理士 吉田敏由紀 (旧)吉田税務会計事務所

営業時間
平日9:00〜17:30
※夜間対応可 (要予約)
アクセス
◎女池ICから車で4分
◎東三条駅から車で5分

ご相談無料(サービス内容・料金)
新潟県の方専用窓口

0120-963-270
TOP
追徴課税に納得できない…そんな時はどうすれば?税理士が解説します

【2025最新】事業承継税制の完全ガイド
法人・個人別の節税ポイントと適用条件

中小企業や個人事業主が事業を次世代に引き継ぐ際、最大の課題となるのが「贈与税・相続税」の負担です。

非上場株式や事業用資産の評価額が高額になる場合、後継者が納税資金を確保できず事業継続が困難になるリスクがあります。

2025年現在、法人向け「特例措置」と個人事業主向け制度の2種類が並行して運用されており、早期の準備が成功の鍵となっています。

本記事では、制度の概要・法人版と個人版の違い・適用条件・注意点をわかりやすく解説します。

事業承継税制完全ガイド

事業承継税制とは?

事業承継税制は、中小企業の経営者や個人事業主が後継者へ事業を引き継ぐ際、贈与税・相続税の納税負担を大幅に軽減できる特例制度です。

法人版・個人版の2種類があり、いずれも要件を満たせば納税猶予や免除が受けられます。

事業承継税制の基本構造

事業承継税制は、後継者の納税負担を軽減しつつ地域経済の維持を目的とした税務優遇制度です。主に3つの課題解決を目的としています。

  1. 納税資金不足による事業断念リスクの軽減
  2. 経営権の円滑な承継による雇用維持
  3. 地域経済への悪影響防止

事業承継税制の対象となる主な資産

法人版では非上場株式が対象となり、個人版では事業用宅地(400㎡まで)や営業車両などが含まれます。2025年4月の法改正で、個人事業主の特許権や実用新案権も対象資産に追加されました。

法人版事業承継税制(特例措置)【2025年最新】

制度の概要

  • 非上場会社の株式を後継者が贈与または相続で取得した場合、贈与税・相続税の納税が猶予・免除される制度です。
  • 2018年度(平成30年度)税制改正で10年間の時限措置として大幅に拡充され、2027年12月31日までの承継が対象です。
  • 猶予対象株式数の上限撤廃、納税猶予割合100%、後継者最大3人までなど、従来より適用範囲が広がっています。

2025年度改正のポイント

役員就任条件の緩和

2025年1月1日以降の贈与について、後継者の「贈与前3年以上役員就任」要件が緩和されました。従来必要だった「贈与前3年以上の役員経験」が、業績連続達成企業においては2年に短縮可能となりました。

適用期限の延長なし

特例措置の適用期限(2027年12月末)、特例承継計画の提出期限(2026年3月末)は延長されません。

雇用維持要件の見直し

事業承継後5年間、雇用の8割維持が原則ですが、経営悪化等の理由が認められれば納税猶予が継続可能です。

実務上の重要要件

企業側の要件としては非上場会社であることが必須で、資本金3億円以下(中小企業基本法)などの条件を満たす必要があります。

後継者には代表権の取得と総議決権の過半数保有が求められ、担保提供に関しては土地や有価証券に加え、2025年からはデジタル資産の担保評価が可能となりました。

企業側の主な要件

  • 中小企業基本法上の中小企業者であること
  • 非上場会社の株式であること
  • 贈与・相続時に後継者が代表権を有すること・総議決権の過半数保有
  • 特例承継計画を2026年3月31日までに都道府県へ提出していること
  • 事業承継時点で後継者が役員であること(2025年以降は要件緩和)

個人版事業承継税制【2025年最新】

制度の概要

  • 個人事業主が事業用資産(不動産・設備など)を後継者へ承継する際、贈与税・相続税の100%納税猶予が受けられる制度です。
  • 10年間限定(2028年12月31日まで)の時限措置です。
  • 適用には「個人事業承継計画」を2026年3月31日までに提出する必要があります。

2025年度改正のポイント

適用対象の拡大

2025年度より、個人版事業承継税制の対象資産にデジタルコンテンツ権利が追加されました。

YouTubeチャンネルやアプリケーションの営業権など、無形資産の承継にも適用可能となっています。

申請プロセスの改善点

従来煩雑だった申請手続きが、2025年4月から電子申請が義務化されました。

オンラインシステムを通じた申請により、処理期間が従来の3ヶ月から6週間に短縮されています。ただし、書面での補足資料提出が必要なケースもあるため、専門家との連携がより重要となっています。

法人版・個人版の比較

以下に法人版と個人版の比較についてまとめました。

項目 法人版(特例措置) 個人版(特例措置)
対象資産 非上場株式

事業用不動産(400㎡まで)

営業車両など

納税猶予割合 100% 100%
適用期限 2027年12月31日まで 2028年12月31日まで
計画提出期限 2026年3月31日まで 2026年3月31日まで
後継者要件 代表権取得・役員就任等 3年以上事業従事(緩和予定)

運用手続きの流れ(法人・個人共通)

  1. 特例承継計画(または個人事業承継計画)の作成・提出
  2. 贈与または相続による承継
  3. 都道府県への認定申請
  4. 贈与税・相続税の申告と納税猶予申請
  5. 毎年の継続届出
  6. 後継者や贈与者の死亡時に免除申請

事業承継税制活用の成功例

製造業の事例(東京都)

機械装置製造業A社では、2025年1月に特例承継計画を提出。

非上場株式の評価額を30%圧縮する手法を採用し、2億円の贈与税を全額猶予することに成功しました。

鍵となったのは3年前からの財務体質改善と、従業員研修プログラムの実施でした。

小売業の事例(大阪府)

個人事業主B氏は、事業用建物と営業車両5台を息子に承継。

承認計画提出後、デジタル資産評価専門家の協力を得て、ECサイトの営業権を1,500万円で評価。結果として800万円の相続税免除を実現しています。

事業承継税制の運用についての注意点

事業承継税制の運用において、失敗につながらないよう注意すべき点をまとめました。

計画提出時期の遅れ:

平均準備期間3年に対し、1年未満の急ぎ申請は80%が不認定

資産評価の甘さ:

固定資産税評価額と時価の差額が30%超えると再調査リスク上昇

従業員教育の不備

承継後3年以内の離職率20%超で要件不達となるケースが多い

担保提供の誤算

土地評価で容積率を考慮せず、実際の担保価値が70%不足した事例

デジタル申請の不慣れ

電子印鑑の不備により申請却下されたケースが2025年度で12件発生

最新支援策の活用方法

経済産業省の「事業承継DX補助金」では、デジタル化に伴う費用の50%(上限500万円)を補助。AIを用いた資産評価システムの導入や、VR従業員研修プログラムの実施費用などが対象となります。

この補助金と事業承継税制を併用する企業が2025年現在37%増加しています。

今後の展開と対策

2026年3月の計画提出期限に向け、税理士事務所の相談件数が前年比150%増加しています。

特に、後継者不在の問題を解決するため、M&Aとの併用ケースが42%を占めるなど、事業承継の手法が多様化しています。専門家の早期関与とデジタルツールの活用が、成功率を左右する重要な要素となっています。

まとめ

事業承継税制は、2025年の最新税制改正を踏まえ、事業承継税制は後継者の納税負担を大きく軽減できる強力な制度です。

法人版・個人版ともに、2026年3月末までの計画提出・2027年/2028年末までの承継が必須となるため、早めの準備と専門家への相談が成功の鍵です。

事業承継税制についてご不明な点がありましたら、税理士までご相談ください。

お電話でのお問い合わせはこちら
0120-963-270

新潟の税理士への無料相談はこちら

税理士へのご相談はこちら。

お気軽にご相談ください!
オンライン対応も可能です!

「サービス内容・料金」についての無料相談
(新潟県の方専用窓口)

0120-963-270

営業時間:平日9:00〜17:30 

◆新潟市オフィス
950-0941 新潟県新潟市中央区女池4-18-18-2F
℡:025-383-8868

三条オフィス
955-0055 新潟県三条市塚野目4-15-28
℡:0256-32-5002

  ご相談無料(サービス内容・料金)
   (新潟県内の方専用窓口)

新潟の税理士にお問合せ下さい。燕三条地域のみならず、新潟市、長岡市、上越市、その他新潟県内全域対応いたします。

お気軽にご相談ください!
オンライン対応も可能です!

0120-963-270

 営業時間:平日9:00〜17:30

新潟市オフィス
 新潟市中央区女池4-18-18-2F
 ℡ 025-383-8868


三条オフィス
 新潟県三条市塚野目4-15-28
 ℡ 0256-32-5002

◎新潟市、長岡市、その他新潟県内対応!お気軽に当会計事務所にご相談ください!

著書のご紹介(共著)

X(旧Twitter)更新中!

社内の雰囲気や採用情報などを呟きます!

1,200名を超える経営者様から受けた経営相談を基に、経営の手法や考え方について学んだことを呟きます。

5つ星!新潟県内最高評価!

「自信を持って経営したい」
「数字に自信がない」
「売上や利益を上げたい」
「起業時の不安がある」

こうした方のお役に立てるコンテンツを提供していきます。ぜひご覧ください。

新潟県内全域対応!

全国対応可能な税理士事務所です。

新潟県新潟市中央区、新潟市北区、新潟市東区、新潟市江南区、新潟市秋葉区、新潟市南区、新潟市西区、新潟市西蒲区、長岡市、三条市、柏崎市、小千谷市、加茂市、十日町市、見附市、魚沼市、南魚沼市、田上町、出雲崎町、湯沢町、津南町、刈羽村、新発田市、村上市、燕市、五泉市、聖篭町、弥彦村、上越市、阿賀町、阿賀野市、長岡市寺泊、長岡市三島、長岡市中之島、長岡市栃尾、長岡市与板、長岡市川口、長岡市和島、長岡市小国、長岡市越路、長岡市山古志、燕三条地域
その他新潟県内

税理士に、お気軽にご相談ください。

経産省の認定支援機関!

多くの会計ソフトに対応!

クラウド会計ソフト対応しています!!

当会計事務所では次の会計ソフトに対応しております。
・freee
・マネーフォワードクラウド会計
・JDL
・ミロク情報サービス
・弥生会計
・弥生会計オンライン
・会計王(ソリマチ会計)
・ビズアップ
※freeeの4つ星認定アドバイザーです

※上記以外にも対応ソフトがございますので、お気軽にご相談ください。