新潟市の税務会計は新潟の税理士、会計事務所にご相談ください!
高品質で低価格、腰の低い柔軟な税理士が対応!確定申告や起業支援、会社設立、資金調達(融資、補助金、助成金等)もお任せください!
営業時間 | 平日9:00〜17:30 ※夜間対応可 (要予約) |
---|
アクセス | ◎女池ICから車で4分 ◎東三条駅から車で5分 |
---|
個人事業主がクレジットカードで経費を支払うことも頻繁に発生しますよね。
クレジットカードで事業用経費を支払った場合、現金で支払った際とは少し異なる仕訳の仕方になります。
そこで本記事では、個人事業主がクレジットカードで経費を支払った際の仕訳の仕方について解説いたします。
最初によく使う勘定科目を覚えましょう。
クレジットカードで購入した場合は決済日と利用料引き落とし日が異なるため、現金支払いとは別の勘定科目を使用することもあります。
ひとまず下記の3種類を覚えておけば安心です。
自社で販売する商品や材料以外の物を購入した際に使用します。
事業で使用するボールペンや参考書籍等が該当します。単発購入を前提としているため、商品以外で一度きりの購入の際には未払金を用いましょう。
なお混同しやすい「未払費用」は、決算時点以降(個人事業主の場合は翌年の1月1日以降)に支払う費用を指します。継続的に支払うことを前提としており、テナント料や従業員への給与等が該当します。
「買掛金」は、材料や商品を購入した際に使用します。たとえば飲食店が店舗内で提供するアイスクリームを購入した場合等です。
プライベート用のクレジットカードで事業用経費を購入した際に使用します。
事業用経費とは、たとえば事業で使用するパソコンやファイル等が該当します。
同じパソコンやファイルでも、プライベートで使用する場合は事業用経費には当たりません。
なお事業以外から個人的に所得を得た際にも使用します。たとえば銀行利息は事業以外の所得ですので、事業主借で処理します。
仕訳が必要になるのは以下の場合です。
「プライベート用のクレジットカードでプライベートの費用を支払った場合」は不要です。
○○費 △円 / 事業主借 △円
日付は購入した日、またはクレジットカード決済が実行された日になります。
事業主貸 △円 / 未払金 △円 *購入した日
未払金 △円 / 普通預金△円 *クレジットカード利用料が預金口座から引き落とされた日
上記のように2回に分けて仕訳を行います。
上記では複式簿記での仕訳の仕方を説明しましたが、単式簿記で申告している場合は若干異なります。
青色申告で55万円の控除を受けている個人事業主は、複式簿記を選択しています。
上記のような「未払金△円 / 普通預金 △円」といった形式が複式簿記です。
白色申告や青色申告でも10万円の控除を受けている個人事業主は、単式簿記を選択しています。
単式簿記では「現金が動いた日付で記帳する(現金主義)」というルールがあります。
またクレジットカードが事業用でもプライベート用でも同一の仕訳になります。複式簿記に比べて非常にシンプルです。
例:10/1にクレジットカードでボールペン(110円)を購入し、11/15にクレジットカード利用料が口座から引き落とされた
収入:記載なし
支出:11/15 消耗品費 110円
クレジットカードは使い勝手が良い反面、戸惑うこともありますよね。
ここではよくある質問とその回答をまとめました。
なお下記は複式簿記のケースを想定しています。
分割払いを選択した際には、一旦未払金で仕訳を行い、クレジットカード利用料支払い時に未払金を消し込みます。
また分割払いの手数料は「支払手数料」で処理します。
例:事業で使用する5万円のイスを分割払いで購入した
消耗品費 5万円 / 未払金 5万円
未払金 1万円 / 普通預金 1万円
支払手数料150円 / 普通預金 150円
特に仕訳は行いません。
ポイントは金銭ではありませんし、有効期限が過ぎれば失効してしまうものも存在します。
そのため、ポイントが付与された時点での仕訳は不要です。
ポイントで物品を購入した時点で仕訳を行います。
ポイントで事業用経費を支払った場合、購入金額合計ではなくポイント分を差し引いた「実際に支払った金額」で処理します。
例:事業で使用する5万円のイスを、ポイント1万円分と事業用クレジットカード4万円で購入した
消耗品費 4万円 / 未払金 4万円
消費税課税事業者に該当する方は少し複雑にはなりますが、雑収入の勘定科目を使用する方法を利用します。
消耗品費 5万円 / 未払金 4万円 雑収入 1万円
ポイントをプライベートの費用に充てた場合は以下のように仕訳します。
例:プライベートで使用するイスを、ポイント1万円分と事業用クレジットカード4万円で購入した
事業主貸 5万円 / 未払金 4万円 雑収入 1万円
ポイントとは異なり、キャッシュバックは現金を受け取る行為として認識されます。
そのため雑収入で処理しましょう。
例:キャッシュバック5,000円が口座に入金された
普通預金 5,000円 / 雑収入 5,000円
クレジットカードで毎月多額の事業用経費を支払っているなら、法人カードの取得がおすすめです。
プライベート用と分けて管理できますので、仕訳が楽になります。
また利用上限額も個人用カードより高額に設定できるため、仕入れ等に利用しているなら1枚持っていても良いでしょう。その他付帯サービスも充実しています。
ただし年間利用料がかかるカードが多いので、費用対効果を十分検討された上でご判断ください。
クレジットカードで事業用経費を支払った際の取り扱いについて解説しました。
事業用カードかプライベート用カードかで仕訳の仕方は多少異なるものの、基本を覚えてしまえばすぐに慣れるでしょう。
クレジットカード決済を上手に利用して、あなたの事業にお役立てください。
お電話でのお問い合わせはこちら
0120-963-270
お気軽にご相談ください!
オンライン対応も可能です!
営業時間:平日9:00〜17:30
◆新潟市オフィス
950-0941 新潟県新潟市中央区女池4-18-18-2F
℡:025-383-8868
◆三条オフィス
955-0055 新潟県三条市塚野目4-15-28
℡:0256-32-5002
ご相談無料(サービス内容・料金)
(新潟県内の方専用窓口)
お気軽にご相談ください!
オンライン対応も可能です!
営業時間:平日9:00〜17:30
◆新潟市オフィス
新潟市中央区女池4-18-18-2F
℡ 025-383-8868
◆三条オフィス
新潟県三条市塚野目4-15-28
℡ 0256-32-5002
◎新潟市、長岡市、その他新潟県内対応!お気軽に当会計事務所にご相談ください!
新潟県新潟市中央区、新潟市北区、新潟市東区、新潟市江南区、新潟市秋葉区、新潟市南区、新潟市西区、新潟市西蒲区、長岡市、三条市、柏崎市、小千谷市、加茂市、十日町市、見附市、魚沼市、南魚沼市、田上町、出雲崎町、湯沢町、津南町、刈羽村、新発田市、村上市、燕市、五泉市、聖篭町、弥彦村、上越市、阿賀町、阿賀野市、長岡市寺泊、長岡市三島、長岡市中之島、長岡市栃尾、長岡市与板、長岡市川口、長岡市和島、長岡市小国、長岡市越路、長岡市山古志、燕三条地域
その他新潟県内
税理士に、お気軽にご相談ください。
当会計事務所では次の会計ソフトに対応しております。
・freee
・マネーフォワードクラウド会計
・JDL
・ミロク情報サービス
・弥生会計
・弥生会計オンライン
・会計王(ソリマチ会計)
・ビズアップ
※freeeの4つ星認定アドバイザーです
※上記以外にも対応ソフトがございますので、お気軽にご相談ください。