新潟市の税務会計は新潟の税理士、会計事務所にご相談ください!
高品質で低価格、腰の低い柔軟な税理士が対応!確定申告や起業支援、会社設立、資金調達(融資、補助金、助成金等)もお任せください!

新潟オフィス : 新潟県新潟市中央区女池4-18-18マクスウェル女池2F 税理士 吉田雅一
三条オフィス : 新潟県三条市塚野目4-15-28 税理士 吉田敏由紀 (旧)吉田税務会計事務所

営業時間
平日9:00〜17:30
※夜間対応可 (要予約)
アクセス
◎女池ICから車で4分
◎東三条駅から車で5分

ご相談無料(サービス内容・料金)
新潟県の方専用窓口

0120-963-270
TOP
取引先へのお歳暮やお中元は経費にできる?税理士が解説します

お歳暮やお中元の仕訳の仕方と注意すべきマナー

日本の習慣として、毎年主だった取引先にはお歳暮やお中元を贈るのが一般的です。

このうち、取引先に贈ったお歳暮やお中元に関しては経費として計上できます。

今回はお歳暮やお中元の仕訳の仕方と、贈る際のマナーについてまとめました。

お歳暮やお中元の仕訳の仕方

基本的には接待交際費で仕訳

お歳暮やお中元は、基本的に接待交際費で仕訳を行います。

ただし宣伝目的の場合は広告宣伝費で処理します。

接待交際費での仕訳例

通常は接待交際費を用いて仕訳を行います。

 

例)取引先やビジネス上の関係先に1万円のお中元を贈った場合

 

接待交際費 1万円 / 現金 1万円

 

クレジットカードで支払った場合は、購入日に未払金で一旦仕訳を行い、カードの引き落とし日に相殺します。

 

購入日

接待交際費 1万円 / 未払金 1万円 

カード引き落とし日

未払金 1万円 / 預金 1万円

 

摘要欄には「社へのお中元」等、分かりやすく記載しましょう。

交際宣伝費で仕訳することもある

会社名やお店の名前を覚えてもらうことを目的としてお歳暮やお中元を贈る場合は、宣伝に重きを置いているため広告宣伝費を使用します。

たとえば社名入りのカレンダーや手帳、お店のロゴ入りうちわといったノベルティをお歳暮やお中元とする場合です。

 

例)社名入りカレンダーを発注し代金10万円を支払った

 

広告宣伝費 10万円 / 預金 10万円

 

摘要欄には「お歳暮 社名入りカレンダー 個分」等と記載しておきましょう。

送料や交通費の取り扱い

送料や客先まで持っていった際の交通費等についても経費として計上できます。

お歳暮やお中元の勘定科目と同じ科目が原則です。

つまりお歳暮等を接待交際費で計上しているならば、送料や交通費も接待交際費で計上します。お歳暮等を広告宣伝費で計上している場合は、送料等も広告宣伝費または通信費等で計上します。

接待交際費の上限について

基本的にお歳暮やお中元は接待交際費で計上しますが、接待交際費として経費処理できる金額には法人の規模によって上限が設けられています。

接待交際費で計上できる範囲をあらかじめ知っておきましょう。

法人について

資本金1億円以下の法人の場合、接待交際費の上限は年間800万円または接待「飲食費」の50%です。

接待「飲食費」50%を選択している法人はほとんどありませんが、念のためご確認ください。

接待交際費上限について年間800万円を選択している法人ならば、お歳暮やお中元は接待交際費として計上できます。

ただし接待交際費はお歳暮やお中元だけでなく、贈答品や接待等でも使用する勘定科目です。年間合計額が800万円を超えないか確認しましょう。800万円を超えた部分に関しては、経費にできないため期末にて損金不算入とする処理を行います。

 

資本金1億円〜100億円の法人の場合、接待交際費の上限は接待「飲食費」の50%です。

そのためお歳暮やお中元は経費として計上できません。

社名入りのノベルティを作成・配布し、広告宣伝費としてであれば計上可能です。

 

資本金が100億円を超える法人の場合、接待交際費は経費として計上できません。

上記と同様に、社名入りのノベルティを作成・配布し、広告宣伝費としてであれば計上可能です。

個人事業主の場合

接待交際費に上限はありません。

いくら使っても接待交際費として経費計上できますので、お歳暮やお中元をいくらでも贈れます。

ただし、あまりに接待交際費自体が高額になると税務署から目をつけられる恐れがあります。

また私的なお歳暮やお中元を経費にすることはできません。

あくまでもビジネス上の取引先に贈るお歳暮等のみを計上するようにしてください。

お歳暮やお中元を経費にする際のポイントとマナー

お歳暮やお中元を贈る場合、気をつけておきたいポイントを以下にまとめます。

贈り先リストを作成し保管しておく

お歳暮やお中元は一気に贈りますので、漏れや重複のないように贈り先リストを作成しておきましょう。

なお購入時に領収書を受け取りますが、その際は但書に「お歳暮(お中元)」と記入してもらいましょう。

「お品代」ですと、後に経理処理する段階で何の代金か分からなくなる恐れがあるためです。贈り先リストと領収書を付き合わせて保管しておくと安心です。

社会通念上妥当な範囲にする

非常にお世話になったお相手、今後お世話になる予定の取引先には高額な品を贈りたくなるかもしれません。しかし社会通念上妥当な金額に留めましょう。あまりに高額な場合は、経費として認められない可能性があります。

一般的には1社あたり3,000円〜1万円程度が妥当とされています。

1社の複数部署に贈る場合は、1,0002,000円程度の品でも構いません。 

また贈る品物についても、アクセサリーや貴金属、高級腕時計等は控えるようにしてください。換金目的や自分用ではないかと税務署から疑われてしまいます。

プライベートなお中元やお歳暮は経費にできない

個人事業主だけでなく、会社の役員も注意すべきポイントです。

経費として計上できるのはビジネスに関連する取引先への贈答品等に限定されます。

プライベートでお世話になったからといって、事業用経費でお歳暮やお中元を贈ることはできません。

仮に事業用のクレジットカード等でプライベートのお歳暮等を購入した場合は、経費から外す処理を行ってください。

個人事業主なら「事業主貸」で、法人なら損金不算入で処理しましょう。

相手の事情で受け取れないことも

お歳暮やお中元は相手に対するお礼の意味も含まれていますが、相手の事情で受け取れないこともあります。

たとえば政治家や公立学校の先生、役所の職員等への贈答品は収賄と捉えられる恐れがあります。

また喪中の人には四十九日を過ぎてから贈るのがマナーです。

故人宛の贈答も控えましょう。故人のご家族等に贈りたい場合は、故人宛ではなくご家族宛にするのが礼儀です。

商品券は経費にできない恐れがある

商品券や金券、図書券、ギフトカード等は換金性が高いため、税務署から指摘を受ける恐れがあります。

また「お金に困っている人への施し」と意図せず捉えられる可能性もあります。

プライベートや親戚への贈答品であれば問題はないかもしれませんが、ビジネス上の取引先に贈る品としては控えた方が無難です。

贈答品にふさわしくない品物

マットやスリッパは「踏みつける」、刃物は「縁が切れる」、ハンカチも「手巾手切れ」を連想させることから、贈答品に相応しくないとされています。

無難な贈答品としては、日持ちのする食べ物や飲み物が良いでしょう。

小包装でシェアしやすい品だと、なお喜ばれます。

のし袋や表書き

水引きは紅白で蝶結びを選びましょう。

紅白は慶事全般で使用できる色で、蝶結びは何度繰り返しても良いお祝いに使用される結び方です。

のし紙には「お歳暮(お中元)」下段に社名等を記入します。

「内のし」にするか「外のし」にするかは、贈り方で決めると良いでしょう。

配送する場合は、配送中に包装紙が破れる可能性を考慮して内のしに、手渡しする場合は、見た瞬間にすぐ内容が分かる外のしにしましょう。

まとめ

お歳暮やお中元は、基本的に「接待交際費」で処理しますが「広告宣伝費」で仕訳をするケースもあります。

違いは「純粋なお礼か宣伝を含んでいるか」です。

お歳暮やお中元の贈答は毎年発生するでしょうから、本記事を参考に正しい仕訳方法を早めに習得しておきましょう。

お電話でのお問い合わせはこちら
0120-963-270

新潟の税理士への無料相談はこちら

税理士へのご相談はこちら。

お気軽にご相談ください!
オンライン対応も可能です!

「サービス内容・料金」についての無料相談
(新潟県の方専用窓口)

0120-963-270

営業時間:平日9:00〜17:30 

◆新潟市オフィス
950-0941 新潟県新潟市中央区女池4-18-18-2F
℡:025-383-8868

三条オフィス
955-0055 新潟県三条市塚野目4-15-28
℡:0256-32-5002

  ご相談無料(サービス内容・料金)
   (新潟県内の方専用窓口)

新潟の税理士にお問合せ下さい。燕三条地域のみならず、新潟市、長岡市、上越市、その他新潟県内全域対応いたします。

お気軽にご相談ください!
オンライン対応も可能です!

0120-963-270

 営業時間:平日9:00〜17:30

新潟市オフィス
 新潟市中央区女池4-18-18-2F
 ℡ 025-383-8868


三条オフィス
 新潟県三条市塚野目4-15-28
 ℡ 0256-32-5002

◎新潟市、長岡市、その他新潟県内対応!お気軽に当会計事務所にご相談ください!

著書のご紹介(共著)

X(旧Twitter)更新中!

社内の雰囲気や採用情報などを呟きます!

1,200名を超える経営者様から受けた経営相談を基に、経営の手法や考え方について学んだことを呟きます。

5つ星!新潟県内最高評価!

「自信を持って経営したい」
「数字に自信がない」
「売上や利益を上げたい」
「起業時の不安がある」

こうした方のお役に立てるコンテンツを提供していきます。ぜひご覧ください。

新潟県内全域対応!

全国対応可能な税理士事務所です。

新潟県新潟市中央区、新潟市北区、新潟市東区、新潟市江南区、新潟市秋葉区、新潟市南区、新潟市西区、新潟市西蒲区、長岡市、三条市、柏崎市、小千谷市、加茂市、十日町市、見附市、魚沼市、南魚沼市、田上町、出雲崎町、湯沢町、津南町、刈羽村、新発田市、村上市、燕市、五泉市、聖篭町、弥彦村、上越市、阿賀町、阿賀野市、長岡市寺泊、長岡市三島、長岡市中之島、長岡市栃尾、長岡市与板、長岡市川口、長岡市和島、長岡市小国、長岡市越路、長岡市山古志、燕三条地域
その他新潟県内

税理士に、お気軽にご相談ください。

経産省の認定支援機関!

多くの会計ソフトに対応!

クラウド会計ソフト対応しています!!

当会計事務所では次の会計ソフトに対応しております。
・freee
・マネーフォワードクラウド会計
・JDL
・ミロク情報サービス
・弥生会計
・弥生会計オンライン
・会計王(ソリマチ会計)
・ビズアップ
※freeeの4つ星認定アドバイザーです

※上記以外にも対応ソフトがございますので、お気軽にご相談ください。