新潟市の税務会計は新潟の税理士、会計事務所にご相談ください!
高品質で低価格、腰の低い柔軟な税理士が対応!確定申告や起業支援、会社設立、資金調達(融資、補助金、助成金等)もお任せください!

新潟オフィス : 新潟県新潟市中央区女池4-18-18マクスウェル女池2F 税理士 吉田雅一
三条オフィス : 新潟県三条市塚野目4-15-28 税理士 吉田敏由紀 (旧)吉田税務会計事務所

営業時間
平日9:00〜17:30
※夜間対応可 (要予約)
アクセス
◎女池ICから車で4分
◎東三条駅から車で5分

ご相談無料(サービス内容・料金)
新潟県の方専用窓口

0120-963-270
TOP
雇用保険法の改正についてのポイントを税理士が解説します

退職者の給付制限が見直しに
2025年4月から退職者続出!?雇用保険法が改正

2025年4月に雇用保険法が改正され、退職者に対する給付制限の見直しがなされることになりました。

これだけ見ると従業員の退職後の話だと感じてしまいますが、実は経営者にとっても重要な改正なのです。

そこで今回は、雇用保険法の改正について、経営者目線でのポイントや今後の対策等について解説いたします。

雇用保険法改正

雇用保険法改正により退職者の給付制限がなくなります

一定の条件を満たした場合、自己都合退職であっても退職後すぐに失業給付を受け取れるようになります。

現在は待機期間+2カ月間の給付制限期間がありますので、この期間が撤廃される改正です。

給付制限がなくなる場合

一定の条件を満たした場合、自己都合退職であっても退職後すぐに失業給付を受け取れるようになります。

現在は待機期間+2カ月間の給付制限期間がありますので、この期間が撤廃される改正です。

給付制限が1カ月になる場合

一定の条件を満たした場合、自己都合退職であっても退職後すぐに失業給付を受け取れるようになります。

現在は待機期間+2カ月間の給付制限期間がありますので、この期間が撤廃される改正です。

雇用保険法改正その他の変更点

今回の雇用保険法の改正で、給付制限の見直し以外にも様々な変更がなされることになりました。

その一部を紹介いたします。

雇用保険加入条件の変更

雇用保険の被保険者の要件が、週所定労働時間「20時間以上」から「10時間以上」に変更されます。

この変更により、雇用保険に未加入であったパートやアルバイト等の一部についても加入することとなります。

施行日は2028(令和10)年10月1日ですので、企業としてどう対応するのか検討しておきましょう。

育児休業に新給付誕生

子育て中の従業員に対して給付を行う「育児時短就業給付」が創設されることになりました。

育児時短就業給付とは、2歳未満の子どもを育てながら時短勤務をしている労働者を対象に、支払われた賃金の1割を支給する制度です。

子育て中の収入減少をカバーし、共働きや共育てを促進するねらいがあります。

育児時短就業給付の創設により、育児を理由とした退職を抑制できる可能性があり、経営者にとっては嬉しいニュースになりそうです。

雇用保険法改正による企業への影響と対策

上記のような法改正がなされるにあたり、企業にどのような影響が出るのかを事前に調べ、対策を講じておきましょう。

2025年4月の退職者が増加

失業給付の給付制限見直しにより、来年4月以降の退職者が増加すると予想されます。

7日の待機期間を経てすぐに失業給付が受け取れるので、経済的な憂いがない状態で退職できるためです。

現在は最低でも2カ月間は給付を待たなくてはなりません。つまり2カ月分の生活費を貯めないと退職できないのです。

しかし4月以降は教育訓練さえ受ければ給付制限は解除されるので、生活費に悩むことなく「嫌になったらすぐ辞める」ことが可能になります。

施行開始の2025年4月には退職者がどっと増えることが予想されますので、退職希望者の引き留め、あるいは採用に力を入れるといった対応が必要になるでしょう。

雇用保険料の負担増

2028年に施行される被保険者要件の変更により、雇用保険料の企業負担が増加することになります。

雇用保険料は事業主側と従業員の両方が負担します。

保険料率は毎年変更され、令和6年度における雇用保険料率は15.5/1,000(一般の事業の場合)。このうち事業主負担は9.5/1,000。

 

たとえば、月額8万円のパートが新たに雇用保険に加入することになった場合、

8万円×9.5/1,000=760円

月760円の雇用保険料負担が増加することになります。

 

なお従業員側の負担も発生するため、雇用保険料負担を嫌がって、さらに短時間の労働を希望する従業員も出てくるかもしれません。

どのように対処するのか、今から方針を立てておきましょう。

時短勤務者の増加

育児時短就業給付の創設により、時短勤務を希望する従業員が増加すると思われます。

時短であっても働き続けて欲しい優秀な人材を引き留められるでしょう。

まとめ

雇用保険法の改正により、退職時の失業給付が受け取れるまでの期間が短縮されました。

これはリスキリングを促す目的があるのですが、退職を促す施策でもあります。

4月以降は退職者がドッと増える恐れが懸念されますが、同時にリスキリングを実施した優秀な人材を採用できるチャンスでもあります。

自社で活躍してくれる人材を残し、優秀な人材をさらに確保するために、雇用保険法の改正にもうまく順応していきましょう。

お電話でのお問い合わせはこちら
0120-963-270

新潟の税理士への無料相談はこちら

税理士へのご相談はこちら。

お気軽にご相談ください!
オンライン対応も可能です!

「サービス内容・料金」についての無料相談
(新潟県の方専用窓口)

0120-963-270

営業時間:平日9:00〜17:30 

◆新潟市オフィス
950-0941 新潟県新潟市中央区女池4-18-18-2F
℡:025-383-8868

三条オフィス
955-0055 新潟県三条市塚野目4-15-28
℡:0256-32-5002

  ご相談無料(サービス内容・料金)
   (新潟県内の方専用窓口)

新潟の税理士にお問合せ下さい。燕三条地域のみならず、新潟市、長岡市、上越市、その他新潟県内全域対応いたします。

お気軽にご相談ください!
オンライン対応も可能です!

0120-963-270

 営業時間:平日9:00〜17:30

新潟市オフィス
 新潟市中央区女池4-18-18-2F
 ℡ 025-383-8868


三条オフィス
 新潟県三条市塚野目4-15-28
 ℡ 0256-32-5002

◎新潟市、長岡市、その他新潟県内対応!お気軽に当会計事務所にご相談ください!

著書のご紹介(共著)

X(旧Twitter)更新中!

社内の雰囲気や採用情報などを呟きます!

1,200名を超える経営者様から受けた経営相談を基に、経営の手法や考え方について学んだことを呟きます。

5つ星!新潟県内最高評価!

「自信を持って経営したい」
「数字に自信がない」
「売上や利益を上げたい」
「起業時の不安がある」

こうした方のお役に立てるコンテンツを提供していきます。ぜひご覧ください。

新潟県内全域対応!

全国対応可能な税理士事務所です。

新潟県新潟市中央区、新潟市北区、新潟市東区、新潟市江南区、新潟市秋葉区、新潟市南区、新潟市西区、新潟市西蒲区、長岡市、三条市、柏崎市、小千谷市、加茂市、十日町市、見附市、魚沼市、南魚沼市、田上町、出雲崎町、湯沢町、津南町、刈羽村、新発田市、村上市、燕市、五泉市、聖篭町、弥彦村、上越市、阿賀町、阿賀野市、長岡市寺泊、長岡市三島、長岡市中之島、長岡市栃尾、長岡市与板、長岡市川口、長岡市和島、長岡市小国、長岡市越路、長岡市山古志、燕三条地域
その他新潟県内

税理士に、お気軽にご相談ください。

経産省の認定支援機関!

多くの会計ソフトに対応!

クラウド会計ソフト対応しています!!

当会計事務所では次の会計ソフトに対応しております。
・freee
・マネーフォワードクラウド会計
・JDL
・ミロク情報サービス
・弥生会計
・弥生会計オンライン
・会計王(ソリマチ会計)
・ビズアップ
※freeeの4つ星認定アドバイザーです

※上記以外にも対応ソフトがございますので、お気軽にご相談ください。